格調高い読み姿。

にほんブログ村 本ブログ 編集・ライター・書店員へ
今日もワンプッシュ、よろしくお願いします!

お盆中、ボクはいろいろなことを考えていた。

だが、あんまり暑かったので、いろいろなことの大半を忘れてしまった。

たった一つ思い出せる記憶を今日は書いておきたい。

そうしないと、せっかくのいろいろな考えを全て忘れてしまうからだ。

人は何をどこで読む姿が最も格調高いだろうか?

図書館を除けば、かつて、人がものを読んでいる姿を一番目にするのは「電車」の中であった。

読んでいるものは「週刊誌」であり、「日経新聞」であり、「夕刊フジ」であり、「競馬新聞」であり、それらを熱心に読んでいるのはサラリーマンのオジサンたちであった。

「赤尾の豆単」や「チャート式数学ⅡB」などを広げていたのは、もちろん受験生であった。

あるいは「きれいなブックカバーをまとった文庫本」などを優雅に読んでいるご婦人もいた。

中には分厚い漫画本を読んでいる者もいたが、これが学生ならまだしも、いい大人がいい年こいて「少年ジャンプ」などをニヤニヤした顔で読んでいる姿はいただけない! と、当時受験生だったボクは生意気にも思っていたものだ。

「エロ本」を隠し読みするオヤジもいた。それを覗き読みする「ヤらしいニキビ面の少年」もいた。それがボクであった。

そういう光景を昔は目にしたものだ。

電車の中での読み姿というものは「その人間そのもの」を表していた。

何を、どんな顔や姿で読むかによって、その人の趣味が分かるばかりでなく、知性とか教養までもが分かりやすい形で露呈していたともいえる。

ところが今はどうだろう?

みんな「スマホ」を読んでいる。

一様にあの小さなものに向かっている。

ボクは、あの読み姿はぜんぜん格調高くないなあ、と思う。

「格調高い読み姿」って何だろう?

電車の中で百科事典広げて読め、とは言わないが(それもかなり変だが)、何というか、シャレたブックカバーを巻いた文庫本などをサッと広げて、涼しげなまなざしで読んでいる女性の姿がボクは好きだなあ。

でも、電子書籍の時代、そんな骨董品的な人は、どこを捜してもいないんだろうけど。

かつて、米余りの時代、世良正則がコマーシャルでこう言ってた。

「みんな、米、食おうよ!」と。

出版不況の今、ボクは言いたい。

「みんな、紙、読もうよ!」
と。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です