あいまいな言葉。

<文章のプロ「ことなひまめ事務所」のホームページ>

にほんブログ村 本ブログ 編集・ライター・書店員へ
よろしければ、今日もワンプッシュ、よろしくお願いします!

桜も散ってしまった地方の皆さんには、ピンと来ないと思いますけど。。。

ここ秋田は寒い。ブルッ!

冬から春になる時に使われる「三寒四温」という言葉が、一番しっくりくる地方かもしれませんね、ここは。

冬なんだか春なんだか分からない時期が、3月〜5月まで延々と続きます。

で、気付けば梅雨時。

また気付けば夏真っ盛り、みたいな誠に変な地域です。

「あいまい」と「バッサリ」、「あいまい」と「バッサリ」を繰り返すのが秋田なんです。

さて、あいまいな言葉といえば?

そこそこ(副)

かろうじて基準に達するか達しないかの程度にとどまる様子。

「年金でそこそこ暮らしていけるといいのだが」(新明解国語辞典:第6版)

それから、「まずまず」とか「ぼちぼち」とか「まあまあ」とかですかね。

今気付いたんですけど、あいまいな言葉って繰り返すんですね。「そこ」じゃなくて「そこそこ」、「まず」じゃなくて「まずまず」というふうに。へえ〜。

そういえば昔、ソニーの盛田昭男さんと石原慎太郎さんが書いた本がありましたね。

『NOと言える日本』

日本人の外交の軟弱ぶりを書いた本でした。

日本人はあいまいな断り方しかできん。アメリカなんかコワくない。断る時はしっかり断ったれ!

そういうメッセージでした。

当時は小気味よく読んだものですが、どうでしょう?

海外でのビジネスの話はさておき、今、例えばいろんな人間関係で、この「あいまいな言葉」が大切なんだなと痛切に感じてもいます。

特に自分が住んでいる、この「小さな村社会」では。。。

いろんなことが、そこそこ、まずまずでないとダメみたいです。

もっと言えば、みんな口をちゃんと開かないで、もちゃもちゃしたしゃべり方をします。
何を言いたいのかさっぱり分かりません。

そんなふうに「あいまいな言葉」や「あいまいな態度」が市民権を得ているんです。

郷に入れば郷に従え。。。

まっいっか。。。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です