黄身2つ葉っぱが4枚すごいなあ

昔、昔、僕が子どもの頃、卵は家で飼っているニワトリが産んだものを食べていた。

コッコッコッココケコッコ~

時々、いやかなりの頻度で目玉の2つある卵に遭遇した。

その卵は何となく割る前からそうかもしれないと分かったものだ。

寿老人だか福禄寿だかの顔みたいに少し細長い形をしていたから。

二つ黄身があったときの喜びは計り知れなかった。

ものすごく得をしたような気になった。

四つ葉のクローバーを見つけたときもそうだった。

未来が幸福の金粉で彩られる気がした。

四つ葉のクローバーはどうか知らないが、2つ黄身のある卵は最近とんとご無沙汰だ。

もう何十年と見ていない。

きっとセンサーか何かでそういう奇形は出荷前に排除されるのだろう。

画一化、均一化である。

でも、それは排除されるべきものなのだろうか。

子どもの頃、排除どころかうれしくて小躍りしていたのに、どうしてみんなと一緒じゃないと駄目になってしまったのだろう。

いつから卵の黄身は1個であるべきと決まったのだろうか。

そういった考えが現代社会をよく映していると思う。

ダイバーシティとか、インクルージョンの必要性が叫ばれているが、

結局その根っこはそういった画一主義・純血主義・排他主義にあるのではないだろうか。

実は、今朝、こんな卵がわが家の食卓に幸運を運んできた。

妻は何十年ぶりに見たとうれしそうだった。あんまりうれしそうだったので、卵好きの彼女に当たりをあげた。

偶然、付け合わせが魚肉ソーセージだったのでそれと並べる。

これがほんとの「二卵性双生児」というわけ。

そうそう、短歌の下の句。

黄身2つ葉っぱが4枚すごいなあ

ダイバーシティーの原点ここに

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です